「高校生活の手引き」の読み合わせ、生徒会入会式、情報モラルの講演会の受講、校歌の練習など、集団生活を送るうえで大切なこと、校則や社会のルール、将来を見据えた今後の学校生活のあり方などを一緒に考える時間を設けました。
何と言ってもいちばん盛り上がったのは、最終日の大縄跳び大会。一人ひとりが一生懸命に取り組み、その姿は見ていた私たち教員も感動を覚えました。各クラスで練習後、円陣を組み気合を入れながら競技に入りました。親睦を深めるとともに、団結意識を高めることとなったと思います。
それぞれの生徒が今回のウィークを通して学んだことを、クラス・学年といったそれぞれの集団の中で活かし、個々の成長を大きく遂げていってほしいと願います。
校歌の練習
大縄跳び大会本番~円陣を組んで気合を入れます
気持ちを一つに,大縄跳び大会本番
自分の頑張り,仲間の頑張りをお互いに笑顔で称え合い,
明るく活気ある雰囲気に包まれました。
生徒会入会式では,生徒会の各委員会の説明の他,
各クラブによる工夫を凝らしたパフォーマンスが披露されました。